ちょうどいい食事量ってどんな量?
ダイエットを始めると、1食ごとに「食べすぎたのではないか(過食)」、「栄養が足りないのではないか(小食)」と気にかかるもの。
でも、「ちょうどよく食べる」なんて、果たしてできるのでしょうか。
たとえば、朝食では400キロカロリーを摂取すると決めたとします。
しかし、前の日の夜にほとんど食事をせずに眠ってしまったら、朝食がとてもおいしく感じられて、「ご飯お代わり!」となってしまうのは、自然で健康的なこと。
また、夜食を食べすぎて食欲がないのに、朝食をムリに食べようとしたら、かえってからだに負担をかけることになるでしょう。
食べなさすぎるのも、食べすぎるのもよくありません。
ムリのない範囲で、自分の体調に合わせ、トータルバランスを確認しながら食事をすると、からだには「ちょうど良い」のかも知れませんね。
それでも食べすぎたなと思ったときはこちら
↓ ↓
楽してスラリ習慣!「カロナッシー」